エンジニア

大分勤務
技術課所属
理工学部卒(専攻:化学系)2016年入社

2021年取材

青森で技術者として働こうと入社した会社だが、今ではすっかり大分の地に馴染みグルメやオフタイムを楽しむ。
新設の部署で、情報収集とその分析、そして発信を通じて自身のプレゼンテーションスキルを培っている。

社員の人柄に惹かれた。専攻領域の違いも、
入社後の学びで克服できると思えた。

日本マイクロニクスを知ったのは、大学内での合同説明会でした。地元の青森県内で技術者として働きたいという思いから、青森工場のある日本マイクロニクスの面接を受けました。
選考中は、人事担当をはじめとした社員の方々の親切さに惹かれていきました。面接の前に緊張がほぐれるよういろいろと話をしてくれたり、面接の中でもこちらの良いところを引き出そうとしてくれました。チューター制度など、新人教育に力を入れていることもわかり、自分の専攻領域と少々ずれていても入社後の学びで何とかなる、と思えたので入社を決めました。

プローブカードの製造工程と、
品質改善業務。

入社後半年間は青森工場で研修を行い、その後、大分へ配属となりました。
暮らしてみると、大分は気候も温暖で過ごしやすく、食べ物もおいしくてすっかり気に入っていました。
現在は、ロジックデバイス向けプローブカードの品質改善業務に携わっています。
プローブカードの製造は、営業がお客さまの求める性能を聞き取り、技術担当が仕様を判断、その後は設計が仕様を詳細な設計に落とし込み、必要な部材を加工・製造し、工場の製造担当が作業指導書をもとに組み立てる、という手順を踏んで進んでいきます。
私の部署は、製造工程で不具合が発生した際に調査をおこない、その結果から製造や技術部門と共に改善に取り組み、品質向上に繋げる取り組みをおこなっています。不具合には様々な要因が絡み合っていることが多く、原因追究は非常に難しいですが、品質向上への取り組みは、生産性のさらなる安定だけでなく、製造部門の業務効率化につながる重要な業務で、やりがいを感じています。

調査の専任チームが、フラットな視点で
不具合の原因を特定。
見える化で全社共有。

私たちの部署は、不具合が発生した時に、客観的な立場で製造に関わるすべての情報を収集し、フラットな視点からミスや不具合の原因を特定していきます。私たちはいわば、品質保証を担うための社内調査専任チームなのです。
また、発生した不具合の情報は私たちの部署で蓄積・管理され、定期的に全社へ共有しています。
こうした取り組みにより、不具合の発生を未然に防止するには何が必要かが「見える化」され、プロセスの効率化にも貢献しています。

理解されはじめた私たちの役割。
蓄積した
ノウハウで
幅広いチャレンジをしたい。

私たちの役割や存在意義は、だんだんと社内へ浸透しているようで、相談や問い合わせを受けるケースが増えてきました。毎月行うレビューでは調査結果を理解してもらい、アクションに繋げてもらえることが大切なので、わかりやすい資料の作り方や、伝わりやすい表現方法などを心掛けています。オフィスでは上司の席も近く相談しやすいので、仕事をスムーズに進められます。
今後は、蓄積したノウハウを活かして、いろいろな仕事にチャレンジしたいと思っています。ゆくゆくは、お客さまに直接、技術的な提案をおこない、お客さまのお役に立てる業務にも興味があります。

one day schedule

ある1日のスケジュール

  • 8:45

    出社

  • 10:00

    資料作成

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    ミーティング

  • 15:00

    打ち合わせ

  • 17:00

    資料作成

  • 18:00

    退社

就活で、その会社で働くイメージを持ってみることは決して悪いことではありません。
ただ、会社や仕事というものは、実際に飛び込んでみないとわからないことも多いものです。
ですから私は、自分自身が納得する、ということが大切なのではないかと考えています。
納得するまで考えてみる。時には、先輩など周囲の人と話し合ってみる。
そんなことを、就活でも社会人生活でも大切にしていきたいと思っています。

私のオススメ in 大分

大分では社宅で暮らしています。会社まで車で15分くらいでしょうか。休日はゴルフをすることが多く、青森と違って1年を通じてプレイできるところがいいですね。車を使えば近隣の観光地やご当地グルメも堪能できます。特に福岡ではもつ鍋やとんこつラーメンなどがおいしいです。青森勤務に惹かれて入社した会社ですが、まだしばらくこの地を堪能したいと思っています。

※記事・所属部署は取材当時のものです。

recommendation